お知らせ
NEWS&TOPICS
お知らせ NEWS&TOPICS
- HOME
- お知らせ
宗像で津軽三味線と能のステージが見ることができます。ご案内しますね。
宗像大社は、古代日本の神話や歴史に深く浸透した日本最古の神社の一つです。
その起源は、『古事記』や『日本書紀』に記され、沖ノ島の豊かな自然の中の神々海と神々、人々が紡いできた千五百年以上の物語は、現代にも息づいています。
こんな宗像大社を舞台に、日本の伝統芸術「能」と「軽津三味線」の特別な共演を楽しむ公演が開催されます。
このイベントは、宗像の歴史や文化に新しい光を当て、未来への架け橋となりやすいトークも行ったこの公演は、ご家族やご友人と一緒に楽しめる内容です。
公演概要
【日程・会場】
日程:未定(詳細は公式情報をご確認ください)会場:宗像大社またはその近隣施設
【プログラム内容】
- 能の舞 × 津軽じょんから節
- 能楽師・今村嘉太郎と津軽三味線奏者・山口ひろしの共演が織りなす幽玄な舞と力強い音色。
古代の祈りと自然との調和をテーマに、能の静けさと津軽三味線の情熱が見事に融合。
- 能楽師・今村嘉太郎と津軽三味線奏者・山口ひろしの共演が織りなす幽玄な舞と力強い音色。
- 津軽三味線演奏
- 世界的な演奏家・山口ひろしと、期待の若手宮沢莉乃音、宮沢愛乃延奏でる津軽三味線の名曲。
彼らの演奏は、宗像の物語に新たな息吹を吹き込む。
- 世界的な演奏家・山口ひろしと、期待の若手宮沢莉乃音、宮沢愛乃延奏でる津軽三味線の名曲。
- テーマトーク「地域・文化・未来を見る力」
- ナビゲーターのsach(LOVE FMパーソナリティ)によるトークセッション。
宗像の歴史と文化の魅力をわかりやすく、時々をしながら語り合う。
制作秘話や文化の未来に向けた想いを知ることで、より深い公演を助かる。
- ナビゲーターのsach(LOVE FMパーソナリティ)によるトークセッション。
- 姫神の舞
- 「出光佐三の夢」をモチーフにした新作能「むなかた」に向けたプロローグ。
古代の祈りが現代にどのように受け継がれているのかを、象徴的な舞で表現。
- 「出光佐三の夢」をモチーフにした新作能「むなかた」に向けたプロローグ。
【出演者の紹介】
1. 津軽三味線・山口ひろし
世界各地で活躍する津軽三味線の第一人者。
バチカンやスペイン、カナダなどで公演を行い、津軽三味線の魅力を広めています。
2. 能楽師・今村嘉太郎
観世流シテ方として、福岡を拠点に活動中。
大西智久に師事し、伝統の能を次世代に伝え続けています。
3. 津軽三味線・宮沢莉乃音(中学生)
山口ひろしに師事する若手演奏家。
繊細で力強い演奏が注目されています。
4. 津軽三味線・宮沢愛乃音(小学生)
2023年、小学生の部で全国3位入賞。
将来を期待される新星。
この公演の魅力
• 伝統と新しさの融合
能と津軽三味線という異なる伝統芸術の融合は、普段なかなか見ることができない貴重な体験です。
古代日本の文化をテーマにした幽玄な舞台は、一見の価値があります。
• 地域文化を知るトーク
地元の文化や歴史について、親しみやすく語られるトークセッションは、大人から子どもまで楽しめる内容です。
• 家族で楽しめるプログラム
親しみやすいトークや若手演奏家の登場もあり、世代を問わず楽しめる公演となっています。
おすすめポイント
• 博多や福岡観光と合わせて
宗像大社は福岡市からのアクセスも良く、観光の合間に立ち寄るのにぴったり。
歴史や文化に触れると同時に、芸術を楽しむ贅沢な時間を過ごせます。
• 神聖な空間で特別な体験
宗像大社の神聖な空間で、能や津軽三味線の演奏を楽しむことで、非日常のひとときを味わえます。
まとめ
宗像大社を舞台に繰り広げられるこの公演は、千五百年以上の歴史を誇る宗像の物語を、能や津軽三味線という芸術を通じて体感できる特別な機会です。
家族や友人とともに、この冬、心潤うひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?