お知らせ NEWS&TOPICS

コラム 2025/03/03
博多の歴史と文化の入口「博多千年門」~時を超える門をくぐって歴史散策へ~
こんにちは。
建立から丸10年。今日は「博多千年門」をご紹介します。
 

福岡市博多区にある 「博多千年門(はかたせんねんもん)」 は、博多の歴史と文化を象徴する観光スポット。
博多旧市街の入り口に位置し、かつて「日本三大商人町」として栄えた博多の町と、その歴史を今に伝える寺社仏閣を巡る散策のスタート地点となっています。

 

今回は、博多千年門の魅力と、そこから広がる歴史散策の楽しみ方 をご紹介します!

 

博多千年門とは?

博多千年門は、2014年に建立された木造の門で、博多の町の歴史と文化を象徴するシンボルとして親しまれています。
その名前の由来は、「博多には千年の歴史がある」ということから名付けられました。

 

門のデザインは、伝統的な和風建築の美しさが際立ち、堂々としたたたずまい。
まるで時を超えたかのような雰囲気を醸し出し、門をくぐるとそこから始まる博多の歴史探訪にワクワクすること間違いなし!

 

博多千年門の魅力と見どころ

1. 博多旧市街の玄関口

博多千年門は、博多の歴史あるエリア「博多旧市街」の入り口に位置し、門をくぐるとそこには由緒ある寺社が点在しています。
まるで歴史の扉を開くかのような感覚になれるスポットです。

 

2. 写真映えする歴史的な風景

門の周辺は、落ち着いた和の雰囲気が漂い、和装での散策や写真撮影にもぴったり。
特に門の前に立つと、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。

 

3. 博多の歴史巡りのスタート地点

門をくぐると、歴史を感じるスポットが続きます。
特に以下の名所は要チェック!


東長寺(とうちょうじ)

空海(弘法大師)が開いた日本最古の密教寺院。
巨大な木造大仏や五重塔が見どころ。

承天寺(じょうてんじ)

うどんやそば発祥の地としても知られ、静寂な境内が美しいお寺。

櫛田神社(くしだじんじゃ)

博多祇園山笠の舞台として有名な博多総鎮守。
歴史ある神社でご利益をいただこう!

 

博多千年門へのアクセス

所在地:福岡県福岡市博多区冷泉町6

アクセス

 地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩約5分

 314918554909「博多駅」から徒歩約15分

 西鉄バス「キャナルシティ博多前」バス停から徒歩約5分

 

まとめ

 

博多千年門は、博多の歴史と文化に触れる散策のスタート地点。
門をくぐれば、千年の歴史を誇る寺社や街並みが広がり、訪れる人を魅了します。

 

博多観光の際には、ぜひ博多千年門を訪れ、歴史の息吹を感じながらゆったりと散策してみてはいかがでしょうか?
福岡の奥深い魅力を発見できること間違いなしです!

前のページへ戻る