お知らせ NEWS&TOPICS

コラム 2023/11/24
福岡で発見された謎めいた金印
こんにちは。

今日は福岡市が誇る金印について書きます。
 

概要:

福岡市の志賀島で発見された謎の金印には、文字列「漢」「委奴」「国王」と刻まれており、これを「かんのわのなのこくおう」と読みます。
この印面には、蛇がとぐろを巻いて頭を印の中央へ向ける独特なデザインがあり、紐のようなものを通す孔も特徴です。
1784年、江戸時代の記録によると、島に住む農民が田んぼの水路を修理していた際、偶然にこの金印が発見されたと伝えられています。
 

福岡藩の儒学者である亀井南冥が鑑定を行い、『後漢書』の東夷伝を根拠に、金印が光武帝から西暦57年に「倭奴国王」に贈られたものであるとの見解が定説となりました。
その後、金印は黒田家に収蔵され、昭和6年に国宝に指定され、昭和53年に福岡市に寄贈され、現在は常設展示室で公開されています。
 

記事:

福岡市の志賀島で発見された金印は、日本の歴史における貴重な遺物の一つです。
その謎めいた姿と、発見された経緯は、何世紀にもわたる物語を語るようです。
 

金印に刻まれた文字列「漢」「委奴」「国王」。三行にわたるこれらの文字は、言葉としては「かんのわのなのこくおう」と読まれます。
この不思議な印面は、一目見れば印象的です。蛇がとぐろを巻いて頭を印の中央へ向け、そこには紐のようなものを通す孔も見られます。
このような特徴的なデザインは、一体どんな意味を持つのでしょうか。


発見されたのは江戸時代の1784年、福岡市の志賀島。
当時、島に住む農民が田んぼの水路を修理していたところ、偶然にも金印が発見されたと伝えられています。
この発見がきっかけで、金印は当時の役所に届けられ、福岡藩の儒学者である亀井南冥が鑑定を行いました。
 

南冥は、金印が中国の歴史書である『後漢書』の東夷伝をもとに、光武帝が西暦57年に「倭奴国王」に送ったものであるとの考えを示しました。
この考え方が、現在の金印についての一般的な理解となっています。


その後、金印は福岡藩主である黒田家に収蔵され、昭和6年に国宝に指定されました。
そして昭和53年には、黒田家から福岡市に寄贈され、現在は常設展示室で一般に公開されています。


この金印は、日本の歴史の一端を物語っています。
その謎めいた姿や発見の経緯は、多くの研究者や歴史愛好家を魅了し続けています。
福岡市の常設展示室で、その神秘的な物語を親自ら目で見ることができます。
これからも、金印の謎に迫る研究や発見が進むことで、その真実に少しずつ迫っていくことでしょう。





 
前のページへ戻る